住みここちの良い家を造るには…
『住みここちの良い家を造る』と言っても何を基準に判断するのか…?。ただ漠然としていて難しい所ですが、『一年を通じてとても過ごしやすい家』を造ればよいのではないかと思います。 『春夏秋冬』。丁度過ごしやすい気温で、冷房も暖 […]
冷暖房はエアコン一台、床暖房は不要
気密と断熱にこだわった家造りをしている弊社の住宅では冷房時においても暖房時においても開放的な家で40坪位であればエアコン一台で快適に過ごせます。凍てつく冬であっても基本的に室内の温度が20度になれば天井、壁、床、それぞれ […]
高性能住宅を割安価格でお届けしています
昨日のブログで住宅会社に支払う『経費』や『利益』の建築資金総額に占める割合が多いければ総じて住宅価格が高くなり、少なければ安くなる…と言う事を書きました。弊社は当然の事ですが『安くなる』という方に入ります。 弊社は、住宅 […]
家造り、転ばぬ先の杖‣最終
このシリーズも終わりになります。全国展開をしている大手ハウスメーカーや地元でもそれなりに大きいハウスメーカー。山口県内にも多くあります総合住宅展示場にモデルハウスを出展している住宅会社の住宅価格が高い事は皆さんご存知と思 […]
家造り、転ばぬ先の杖・5
前回から一週間以上経ってしまいました。 前回に書いた事で『安くていい家』はあり得ないという事をお伝え出来たか…と思います。 建売住宅にしろローコスト住宅でも共通して言える事ですが、価格を抑えるには、一つの工事単位で金額が […]
家造り、転ばぬ先の杖・4
一括購入で安く確保出来る物、家全体を考えてみると、床材である『フローリング』は、かなり大きな量を一括購入すると安くすることが出来ます。その他では,建材メーカーが販売する『建具』や『サッシ』、メーカーや機種の選択肢が少なく […]
家造り,転ばぬ先の杖・3
基礎工事に続いて今日は、木造住宅の構造体である『材木』について書いてみたいと思います。 『材木』。木造住宅において非常に重要な役割を担う材料です。『木』は、一本たりとも同じものはありません。木材市場で高い値段のものから買 […]
家造り,転ばぬ先の杖・2
ローコスト住宅メーカーの営業手法は、最初にドーンと安い価格を打ち出して集客するところにあります。お客様をまず先に取り込んで『基本価格』でいち早く契約する方向に誘導します。 基本価格のみで家が出来るのか…?。と言えば決して […]
家造り、転ばぬ先の杖・1
家造りは、人生で一番大きな買い物で、初めて行う事であり,多くの人が一度しか経験できない事だと思います。だからこそ『失敗をしたくない…』『もっと家造りの勉強をしていれば良かった…』『予定外の追加工事金を請求されて高い買い物 […]