未分類
土台と大引きを入れました

墨出しを行い、土台を敷き、大引きを入れました。 土台と大引きは910ミリの正方形になるように入れています。 この後に、床下断熱材を入れ、床剛性を確保するために24ミリ、 又は、28ミリの構造用合板を張ります。 写真のよう […]

続きを読む
未分類
木材を搬入しました

広々とした敷地に木材や床下に入れる断熱材。剛床合板などが届きました。 今日、トラックで2台、明日1台搬入されます。 大工さんも入り、基礎に墨付けを行い、土台を敷いています。  

続きを読む
未分類
基礎工事が完了しました

実に広々とした敷地に平屋の基礎ができました。広いですが木材や断熱材が入り、車を止めると 一杯になると思います。 この様に広い現場は滅多にありません。敷地が狭いときは狭いなりに対処の仕方がありますが 広いに越したことはあり […]

続きを読む
未分類
『お客様の声』が無い会社。

これまで他社のホームページを覗いて見たことは何度もありますが、 その中で、『お客様の声』のページがあるかないかを確認したことはありませんでした。   ちょっと気になったので確認してみますと、 『お客様の声』のペ […]

続きを読む
未分類
『お客様の声』を重要視する

地元の工務店で家を建てようと考えられているお客様は、 住宅会社が発信している経営理念や代表者の家造りに対する思い等を見て判断されるより、 『お客様の声』を読んで、 実際にその会社で家を建てられた『生』の声で判断される事を […]

続きを読む
未分類
『お客様の声』で判断する。

政治家の公約のように『美辞麗句』や出来もしない『理想論』、 やりもしない『活動』をホームページ上に書き並べる事は簡単です。   『歯の浮くような綺麗事』を書いていても実際に行っている事は、 180度も違うのにと […]

続きを読む
未分類
どの様な基準で住宅会社を決めるのか…・3

前回までに大手ハウスメーカーと、それに準ずる住宅展示場に出展している地場のメーカーで家を建てると、本来の住宅建設費の他にお客様にとっては全く無駄な展示場の建築費、維持管理費、人件費等を上乗せして支払わなければならないと云 […]

続きを読む
未分類
どの様な基準で住宅会社を決めるのか…・2

昨日は、ダ〇〇〇〇スやセ〇〇〇〇〇ス等の大手ハウスメーカーの事をお伝えしましたが、今日は、全国展開の大手ハウスメーカーほどではないにしろ地元や中国地方を拠点として展開している住宅会社についてお伝えしたいと思います。 これ […]

続きを読む
未分類
どの様な基準で住宅会社を決めるのか…・1

住宅会社は様々で実に多くあります。ハウスメーカー、大きい会社、小さな会社、こだわりを持っている会社、低価格で家を造る会社、『なんで…?』と思うくらい高価格の会社。 それぞれの会社のシステムの関係で価格は決められます。『安 […]

続きを読む
未分類
住宅無料相談会

住宅無料相談会を平日、土、日、祝日、いつでもご希望の時間に合わせて開催しています。 自己資金、住宅ローン、資金計画、土地選び、新築のプランニング、建て替え、部分リフォーム、断熱リフォーム、大規模リフォーム等、どの様な事で […]

続きを読む