未分類
久しぶりの瓦屋根

山口市の平屋の新築の現場です。現在、屋根瓦を葺く工事を行っています。最近、片流れのガルバニウム鋼板葺きの家が多い中で、久しぶりの瓦の家です。ガルバニウム鋼板葺きの家に比べて屋根の勾配がきついですので、屋根じまいの日から3 […]

続きを読む
未分類
二重屋根の空気の通り道

屋根の下地板を二重に造る最大のメリットは、太陽熱を受けておよそ60度から70度までの温度になる屋根瓦やガルバニウム鋼板の熱を『小屋裏』に直接取り入れないようにする為です。一重目の屋根下地に輻射熱を反射する銀色の『遮熱シー […]

続きを読む
未分類
二重屋根の屋根じまい

上棟の当日、早くて簡単に出来る家であればその日のうちに終わってしまう『屋根じまい』。屋根じまいとは、屋根材を葺く下地造りの事です。 弊社では『二重屋根通気遮熱工法』を標準施工にしている為、屋根下地を2回作っています。まず […]

続きを読む
未分類
上棟しました

昨日、誠に天気が良い中で上棟が無事に終わりました。一時は雨予報も出ていましたがこれからも雨が降る様子がないようです。 上棟の後に『上棟式』を行いました。近頃は上棟式を行う事が少なくなりました。弊社としても3年半振りの事で […]

続きを読む
未分類
大引き、床断熱、剛床張りが終わりました

昨日は、大引き、床下断熱材入れ、剛床合板打ちを行いました。 モジュールピッチである910ミリのマス目、その半分の大きさに組まれた大引きに剛床合板を指定の釘を決められたピッチ以内に打ち込みます。今日は、上棟日です。

続きを読む
未分類
「可動式壁」という方法。 

  家づくりを進めていく中で、「間取り(プランニング)」は、頭を悩ます1つではないかなと思います。特に、子育て世代の若いご家族の場合、家を建てた後に家族が増えるというケースも考えたり、子どもたちが巣立った後の、 […]

続きを読む
未分類
先行足場、土台敷

山口市阿知須の新築平屋の家の先行足場をかけ、土台敷を行っています。土台敷は7日(金)に行う予定でしたが、雨が降りましたので8日にスライドさせて施工しています。 土台に使用しています木材は、山口県産材の『桧』の乾燥材です。 […]

続きを読む
未分類
押し入れ寸法、現場での打ち合わせ

横幅がおよそ3、5メーターある6畳の和室です。その和室の押し入れと仏間をどのように作るか、またそれぞれの具体的な寸法をどうするのか…等を現場で打ち合わせを行いました。 お客様のご要望は、右側の押し入れを布団を折ることがな […]

続きを読む
未分類
基礎工事が完了しました

山口市のお客様の基礎工事が完了しました。今週金曜日(7日)は、雨の予報ですが現場に木材を搬入する予定です。木材が雨に濡れないようにビニールシートで養生して運搬していただきます。翌日の8日には先行足場をかけ、11日の上棟に […]

続きを読む
未分類
サイディング張りが完了しました

『白』と『黒』のサイディングを張り分けたサイディング工事が完了しました。次の工程は『シーリング工事』ですが、いつも工事をお願いしています専属の職人さんの日程が詰まっていますので、もう10日ばかり待たなければなりません。 […]

続きを読む