使われているそれぞれの厳選素材は私たちの考える以上に良い相乗効果をもたらしてくれます。家は、これからずっと住み続けていくものです。もちろん、時が経てば衰えていきます。「風家」は、いかに歳を重ねる(時が経つほど、風合いや味わいを出す)かにもこだわりました。本物の素材を使用したからこそ、何年、何十年後も素敵な住まいであり続けます。
シンプルデザイン
シンプルだからこそ家が長持ちし、メンテナンスの手間も少なくて済みます。強度・性能面でも技術力を集約。点で支える在来工法と、面で支える2×4(ツーバーフォー)工法を組み合わせた「耐震ストロング工法」で強靭さを追求しました。「フォルテウォール」による外断熱に加え、壁・天井には「ファイバーエース」を充填し、「ダブル断熱」を実現。屋外の気温や騒音をシャットアウト、いつでもここは別天地。冷暖房費削減など、省エネ効果も期待できます。
自然素材に包まれる室内
床や天井などに使用する無垢のパイン材が発する「フィトンチッド」により、いつでもリラックス。内壁には、風合いが素敵なコテ塗り仕上げを。こだわりの素材の柔らかな質感が、住む人に安らぎを与えます。間取りプランは、お部屋をすっきりと使いやすくまとめました。ずっと住み続けてゆく家だからこそ、飽きのこないシンプルな形が良いのではないでしょうか。
風屋の5つのこだわり
1.ローコストであること
「風家(FU-YA)~風が通う家~」は、自然素材をできるだけそのままでコストダウンを追求しました。商品の仕入れ方や家の形を単純化するなどの方法でこの価格を実現しました。月々の返済金額を現在の賃貸料と比べてみてください。同じお支払いでも、マイホームはあなたの財産になります。
2.厳選された自然素材であること
素材にこだわっています。私どもは自然素材住宅が注目されるずっと以前から、自然素材の家をお勧めしてきました。「風家(FU-YA)~風が通う家~」は今までのログハウス建築の経験と技術を集結し、それぞれの厳選素材が私たちの考える以上に良い相乗効果をもたらしてくれます。
3.住宅としての品質がしっかりしていること
ローコスト住宅ですが、住宅としての品質にこだわりました。これは当たり前のことですが、吹きつけの断熱材や一体型基礎(べた基礎)も、本来私どもがお勧めしてきたものです。土台には、腐食に強いとされている桧を使用してます。また、合板直張り工法を採用し“壁倍率”は2.5倍です。
4.何十年後も素敵な住まいの価値を保つこと
家は、これからずっと住み続けていくものです。もちろん、時が経てば衰えていきます。私どもはいかに歳を重ねる(時が経つ程、風合いやあじを出す)かにもこだわりました。本物の素材を使用したからこそ、何年・何十年後も素敵な家で有り続けます。
5.メンテナンスが容易な素材であること
家にメンテナンスは必ず必要なものです。しかし、できるだけかけたくないというのが本音でしょう。メンテナンスの面からもこだわって素材を選びました。下記に例をあげましたが、「風家(FU-YA)~風が通う家~」は住み続けてこそ、その良さが実感できる家です。※外壁はひび割れなどがしにくく、通気性有り。メンテナンスは自分でも出来る水洗いOK<無垢材>合板のように傷を付けると下地が見えるような物ではなく、磨いて再塗装する事も可能です。
風屋の標準仕様
外観
形はシンプルな総2階建てが基本。シンプルだからこそローコストにする事ができ、そのうえ家も長持ちし、メンテナンスの手間も少なくて済みます。内観

プラン
基本のプランは、長方形です。自然素材の家をローコストにできた秘訣のひとつがこの形です。いろいろなプランをご用意しました。お客様の敷地や希望にあわせてお選び頂けます。(改正建築基準法対応) ◆4m×12mタイプ ◆5m×10mタイプ ◆6m×9mタイプ ◆7m×7mタイプ ◆8m×8mタイプ ◆4m×13mタイプ ◆5m×11mタイプ ◆6m×10mタイプ ◆7m×8mタイプ構造
構造は在来工法を採用。日本の土地、風土に最善の方法として生まれた在来工法に、金物や剛床工法ををプラスした安心の構造です。これは、ローコストであろうと変わりはありません。それどころか、壁倍率を2.5倍する「合板直張り工法」も採用しました。基礎
強度を配慮した「べた基礎」が標準。こちらもローコストだからといって違いはありません。屋根
デザインが人気で、耐久性のある「カパラス」を使用しています。外壁・内壁

弾性
現在、世界で最も割れにくい塗り壁の下地材として世界中で使われています。 ドイツでは50年も前から、アメリカでも35年前から使われており、世界中のテーマパークで採用されています。耐防汚性
特殊な加工により、汚れを分解するだけでなく汚れの沈着も防ぎます。長年経ても、雨だれの黒いシミなどもつきにくくメンテナンスもほとんどかかりません。透湿性
パネル自体に透湿性があるため、北側など空気の流れや日光の当たらない場所でもカビがはえにくく、美観が保たれます。天井・床

断熱材(セルロース)

防火性
ホウ酸が入っているため難燃性があります、ホウ酸は物に吸着すると一瞬にして相手から水分を奪う性質があり(正しくはマイナスイオン)乾いた相手は(この場合新聞紙は)すぐ燃えます。表面だけ燃えるとこんどはホウ酸がまた水を相手に戻す性質があるためそれ以上燃え広がらないのです。(類焼、延焼防止)防虫
ホウ酸団子でお馴染みですが、ゴキブリさえ嫌う防虫(殺菌)効果があります。防虫のみならず、カビ、ダニ、虫類、ねずみ等を防ぎこの殺菌力は眼科の殺菌洗眼にも幅広く使用されているほどです。防音性
セルロースの多孔性と高密度充填(グラスウールの約4倍)の施工により外の車の音や話し声などの騒音を吸収し静かで快適な空間をお約束します。アメリカでは空港周辺の防音材としても認可されています。調湿
過酷なカナダやアメリカの山間部又は東北地方などの湿度条件でさえ結露しないという実験結果もあります、セルロースファイバーは建物の湿気や腐りを防ぎます。窓
標準で樹脂製ペアガラス窓仕様。断熱効果はアルミの約1000倍、結露もなくランニングコストも下がること間違いなし。基本窓サイズ
・シングルハング 600×900 ・スライダー 1700×1000 / 750×1000 ・パティオドア 1800×2000 サイズ変更や窓の追加はその都度お見積もりいたします。玄関ドア

内部ドア

備品
